お知らせ
- 2023.1.12023年 迎春
- 2022.12.26年末年始の営業日のご案内
- 2022.11.7社会実験2022 in ザビエル公園が開催
- 2022.7.10創作工房プランタンの2号店ついに2022年 7月14日(木)AM10時オープン
- 2022.5.31ラジオ大阪 『藤川貴央のニュースでござる』に山茂店長(シェフ)生出演
動画
定番パン
当店で扱う定番のパンです。写真をクリックして詳細をご覧いただけます。 一部のパンはオンラインストアでも取扱しています。また、一部地域に限りますが宅配も行っております。 詳しくはお問合せください。
について
ものの始まり、なんでも堺
包丁、自転車などいろいろなものの発祥地として賑わい、貿易港として海外との交流拠点でもあった堺。
今なお「ものづくりのまち」として広く知られるこの土地の人たちは、手をかけてつくることの良さを知っています。
堺で生まれた工房の始まりは「おいしいパンを食べてほしい」というシンプルな想い。創業してからずっと天然の素材を使って、
職人が手をかけてパン作りを行っています。2006年には「堺技衆」認定、2013年「技能功労者賞」をシェフの山茂が受賞。
本物を知る堺の人たちに愛されてきた創作工房プランタンのパン。何気ない一日のワンシーンに彩りを添えられるようにと、
今日も手間をかけて焼いています。
|
![]() |
|
手作りと素材にこだわる
パンには、お腹をいっぱいにするだけでなく、健康な体をつくる役割もあります。
私たちは毎朝、冷凍生地ではなく粉の配合から生地を作ります。手間はかかっても手作りすることで、
イーストフードを使わず、
新鮮なパンをお客様に提供できます。小さな子どもにも安心して食べてほしいという思いが創作工房プランタンの土台。
鶏の育つ環境や餌も考えてつくった卵、低水分で伸びのある国産バター、小麦のチカラを最大限に引き出すパン酵母など、
体をつくるパンの素材をきちんと選んで使っています。
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
おいしいねの声は手仕事から
パン作りの朝は3時半から始まります。その日お店に並ぶパンは、その日に捏ねてオーブンへ。
作り置きせず、季節やその日の温度や湿度、素材の特長に耳を傾けて、パン職人が丁寧に手作りします。
材料の配合、タイミングなど四季折々でパン生地の扱いも異なります。
手間がかかり、一度にたくさん作ることはできません。すべては、お客様の「おいしい」のため。
パンを食べて「おいしい」と言葉にするとき、その人はきっと笑顔のはず。
手をかけ、愛情をこめたパンには、食べるひとをシアワセにするチカラがあると信じて、今日も手仕事をしています。
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
毎日の食卓にもどうぞ。安心の手作りパンです。
ベーカリーの店頭には、食パン・調理パン・菓子パン・など約100種類が、毎日お店に並びます。
堺市優良観光おみやげ品にも選ばれた「夕張メロンパン」と「やさいトースト」をはじめ、ひとつひとつ表情の異なるパンたち。
一日の始まりの食卓に、ちょっとしたおみやげにと、シーンに合わせて選ぶのも楽しいでしょう。
パンを囲む人たちのそばに、わたしたちの手作りパンがありますように。
|
![]() |
パンについて
![]() |
イーストフードを使わない手作りパン。創作工房プランタンのこだわりです。
洋菓子やパン作りで冷凍生地を使用することがありますが、
わたしたちは冷凍生地は使わずに毎朝、粉の配合から始めます。
「スクラッチ製法」というこの作り方は、小麦の特長・季節やパンに合わせて粉を配合していくので、
手間がかかります。大量生産もできません。
それでもこの製法にこだわるのは、食べたときの味や香りに違いが出るから。
そして、その日のパンをその日に作ることで、イーストフードを使わないパン作りができるから。
パン酵母をじっくり熟成させて作るので、小麦の持つ自然の力を引き立てることができます。
卵や水やバターなどの素材も、安心しておいしく食べてもらえるものを選んでいます。
食べるものが体を作るから、やっぱり手間をかけたいのです。
そっと口に入れた瞬間や噛みしめた瞬間に味わえる、小麦の甘みやパン酵母のまろやかな風合い。
それは、手をかけたパンへの、素材と自然の恵みがくれる贈り物です。
|
小麦粉/国産小麦粉などを使用
- 無漂白の北海道産をはじめ、数種類の国内産小麦、フランス産・カナダ産小麦など約14種類を、パンに合わせてブレンド。それぞれの小麦の特長がバランスよく引きだせるように配合します。
酵母/ルヴァン天然酵母など
- ライ麦から作るルヴァン天然酵母、生イースト、海洋酵母、清酒から作る清酒酵母など、全5種類を使い分けています。ちなみに酵母(イースト)が行うアルコール発酵やガスで、パンがふくらむんです。
砂糖/基本のグラニュー糖
- グラニュー糖、上白糖糖など、素材やパンにあわせて使い分けています。ちなみに砂糖はパンの食感をやわらかくする役割があります。イーストは通常、砂糖を栄養にして、パンをふくらませるんです。
塩/沖縄の天然塩など
- 沖縄産の天然塩を一度オーブンで焼き、塩本来がもつ ”えぐみ”を取り、ミネラル分を凝縮してから、使用しています。塩は少量ですが、パンのできに大きく影響するので必要不可欠な素材なんです。
卵/ネッカリッチ卵
- JA安全規格適合品で美味しさと栄養を考えた理想的な卵「ネッカリッチ卵」を使用。コク・旨みががあって、かつ安心・安全な卵を使っています。
牛乳/成分無調整を使用
- 牛乳は成分無調整で乳脂肪分3.7%以上の品で生クリームは乳脂肪分46%以上で純生のクリームだけしか使用しません。チーズに関しても、フランス産、キリチーズやモッツレラチーズ等全5種類使い分けています。
バター/国内産を使用
- 国内産バターを使用。やや濃厚な仕上がりの低水分バターは伸びが良いのが特長です。生地との馴染みが良く、味わい深いコクとさっぱりした仕上がりに。パンの焼き上がり後もほんのり自然の香りが長く続きます。
水/大峰山の名水ごろごろ水
- 世界遺産大峰山から湧き出る神の水、と言われる「大峰山 ごろごろ水」を使っています。日本名水100選で有名なのです。他にも、和歌山中津村の備長炭でろ過した水なども使用しています。
アクセス
※阪堺電気阪堺線「花田口」から東へ徒歩1分の場所に、創作工房プランタンがございます。

創作工房プランタン 本店
- 住所
- 堺市堺区櫛屋町東1-2-12
- 電話番号
- 072-224-0722
- Fax
- 072-224-0889
- 定休日
- 火曜日 (毎月第4 月曜日休み)
- 営業時間
- 7:00〜18:00 (4月~9月迄は、18:30まで営業) 又は、売り切れの際は閉店させて頂く場合もあります
- 車でお越しの場合
- 阪神高速15号堺線 堺出口より西へ5分。 駐車は近隣のコインパーキングをご利用ください。
- 電車でお越しの場合
- 阪堺電軌阪堺線「花田口」駅より徒歩1分、南海高野線「堺東」駅より徒歩12分、南海本線「堺」駅より徒歩10分